大和(おおやまと)神社・御弓始祭 |
1月4日13時 |
邪悪を払い、安泰を祈る。子供たちが、長さ2メートル余りの弓で「邪魔退散」と書かれた的に鏑(かぶら)矢を放つ。
(奈良県天理市。奈良交通バス、大和神社前下車) HP |
若草山・山焼き |
1月28日(土)18時15分点火 |
 |
山焼きは、東大寺と興福寺の境界争いに始まったとも言われるが、はっきりしたことはわからない。打ち上げ花火の後、枯れ草に点火されと、若草山はみるみる火に包まれ、奈良の夜空が焦がされる。
若草山麓特設会場催し
17::00〜 消防団出発式典
18:15〜 点火
(奈良市。近鉄奈良駅下車、バス春日大社表参道下車)
問合せ:0742-22-8866奈良市観光協会 HP |
|
春日大社・舞楽始式 |
1月10日13時〜 |
りんごの庭・直会殿(なおらいでん)で舞楽が奉納される。
(奈良市。奈良交通バス春日大社表参道から歩いて15) HP |
大神神社・大とんど |
1月15日8時〜 |
古式にのっとり、切り出された御神火によりしめ縄や古神符を焼く。この火にあたるとその一年風邪を引かないといわれている。
(桜井市三輪。JR三輪駅下車)
問合せ:0744−42-6633 HP |
大塔村・篠原踊 |
1月25日 |
県の無形文化財として受け継がれている、篠原踊と惣谷狂言・農作物を荒らすキツネを退治する踊り。午前と午後演じられる。
現在は保存会の方々によって1月25日に天神社で「入波踊」「世の中踊」「宝踊」の三曲が式三番として奉納されています。
(五條市大塔町惣谷の天神社。篠原地区 JR五條バスセンターから新宮行きバス宇井下車村営バス乗り換え宮前下車)
問合せ:07473−6−0311五條市 |