イベント情報11月正倉院展開催





 談山神社・けまり祭
11月3日午前11時から

 藤原鎌足公が飛鳥法興寺の蹴鞠会(けまりえ)において中大兄皇子とはじめてまみえ、「大化改新」の発端となった故事にちなんで行われるたいへん雅びな祭です。現在は毎年、4月29日、11月3日に行われます。

(桜井市多武峰。JR・近鉄桜井駅下車, 奈良交通バス談山神社行き終点下車)
電話:0744−49−0001 談山神社HP

春日大社・文化の日舞楽演奏会
11月3日午前1時30分から

神苑内の池の中ノ島に張り出した舞台で行われる雅楽で、入苑者は池の岸辺から参観できる。

場所:春日大社 神苑
(奈良市。近鉄奈良駅から奈良交通バス、春日大社表参道下車)
電話:0742−22−7788 春日大社HP
 室生寺・もみじ茶会・虚無僧尺八献笛
 

11月3日・7日・28日9:00〜15:00

 紅葉のなか、表千家・裏千家・煎茶、3席の茶会が行われる。
一般参拝者は野点が楽しめる。虚無僧尺八献笛 同時開催。
(宇陀郡室生村。近鉄室生口大野駅から室生寺行きバス)
電話:0745−93−2003 室生寺HP
 談山神社・例大祭 
11月17日 10:30

  御祭神・藤原鎌足公をまつる。
春日舞楽の奉納、献茶式など。
(桜井市多武峰。JR・近鉄桜井駅下車,バス談山神社行き終点下車)
電話:0744−49−000 奈良交通バス
健歩・飛鳥ハイキング
11月21日10時〜16時

飛鳥の古墳を巡りながら15キロの道のりを歩く健康志向型のイベント。 明日香村内をぐるりと一周します。
場所:国営飛鳥歴史公園 (高松塚周辺地区)〜明日香村内
参加費:100円
定員:50名
指導:飛鳥里山クラブ
詳しくは:健歩・飛鳥ハイキング


奈良国立博物館正倉院展    
     
     

10月23日〜11月11日

  秋の代表する行事に正倉院展が有ります。
平城遷都1300年祭にちなんだ宝物が展示されます。
(奈良市登大路町。JR・近鉄奈良駅下車循環バス又、徒歩)
電話:0742-22-7771 奈良国立博物館公式HP           


ご意見は下記へ
メールはこちら
掲示板はこちら

奈良県公式HP


奈良県へのお
出か

け調べ
近鉄の時刻表
奈良交通バス
の時
刻表
JR西日本の時
刻表
奈良県の地図
奈良県の天気
予報