桜井市高田・亥の子祭 | 12月6日(日) |
春日若宮・おん祭 | 12月15日〜18日 |
かぎろひを観る会 | 平成22年12月22日(水)4時〜6時 |
正暦寺(しょうりゃくじ)・冬至祭 | 12月22日10:00〜11:00 |
薬師寺・お身拭い | 12月29日13時〜 |
松尾寺・厄除け除夜祭 | 12月31日23時〜 | 僧衣をつけた小学生が厄除けの鐘をついた後、一般参拝者が順次鐘つきを行う。先着1000人に御筆「日日無事」を無料で進呈される。 | (大和郡山市松尾山。JR小泉駅から矢田山町行きバス松尾寺口下車) 0743−53−5023 HP |
護国神社・除夜祭 | 12月31日22時〜 | 参拝者先着1000名に年越しそば、うどんの振る舞いが有ります。又正月3が日は大とんども行われる。 | (奈良市古市町。近鉄奈良駅から藤原台山村町行き護国神社前下車) 0742−61−2468 |
三松寺・徹宵坐禅会(てっしょうざぜんかい) | 12月31日〜1月1日 | 31日22時から翌日早朝まで行う座禅会。除夜の鐘つきもある。 | (奈良市七条。近鉄九条駅下車徒歩10分) 0742−44−3333 HP |
![]() |
|||
![]() |
三輪山から昇る初日の出 | ||
大神(おおみわ)神社・繞道祭(にょうどうさい) | 1月1日 1時〜 |
元旦の未明、2本の大松明を天高くかかげた行列が三輪山のふもとを駆け巡り、奈良に新しい年が始まる。 | (奈良県桜井市。JR三輪駅から歩いて15分) 0744−42−6633 |
宝山寺・初聖天 | 1月1日〜3日 | 正月三が日に詣でると、商売繁盛の御利益も大きいと言われる。 | (奈良県生駒市。近鉄生駒駅からケーブル乗換え、宝山寺駅下車、歩いて10分) |