花便り・夏


花菖蒲
はなしょうぶ
柳生花しょうぶ園
見頃:6月上旬〜下旬

柳生花しょうぶ園

休耕田を利用した1万uに薬0種、約25万本のハナショウブがけんを競う。
剣豪柳生一族ゆかりの地探訪もかねては。
(奈良市。奈良交通バス柳生下車徒歩5分)









滝谷花しょうぶ園
見頃:6月1日〜7月初旬


 すり鉢状の園内1万坪に約600種のハナショウブが約250万本、地形の効果か、全景が一目で印象も倍加。スイレン、アジサイも見れます。
(宇陀郡室生村滝谷。近鉄三本松駅から歩いて25分、臨時バス・送迎バスあり)
萬葉植物園
見頃:6月上旬〜中旬


 園内にはハナショウブ、アジサイ、ササユリ、ヒメユリ、ノカンゾウなどの季節
(奈良市春日野町。近鉄奈良駅からバス春日大社表参道下車歩いて5分)
 その他の花菖蒲名所:馬見丘陵公園/信貴山のどか村


あじさい
般若寺
見頃:6月中旬〜下旬

 花の数はそれほどでもないが石仏との絡みが魅力的。
(奈良市。奈良交通バス奈良阪方面行きで10分、般若寺下車5分)









馬見丘陵公園
見頃:6月中旬〜下旬

馬見丘陵公園には、アジサイに限らず、四季を通して花が楽しめる。
(北葛城郡河合町佐味田(または近鉄大阪線五位堂駅から奈良交通バス馬見丘陵公園行きで15分、終点下車すぐ
長弓寺
見頃:6月中旬〜下旬


 富雄川沿いの高山街道を北上した静かな山懐にある。
参道にはアジサイやしょうぶが参拝者を迎える。
(生駒市上町。近鉄富雄駅から高山行きバス15分上町下車徒歩5分)
矢田寺
見頃:6月中旬〜下旬


 アジサイの寺として知名度も抜群で、多くの人が訪れる。
(奈良市。近鉄郡山駅から奈良交通バス20分、終点矢田寺前下車。)


七段花(しちだんか)
森野旧薬園
見頃:6月中旬〜下旬

 山アジサイの花が八重化した株をシチダンカと呼び、古くから珍重された。「幻の
アジサイ」とされていたが、シーボルトの著者に紹介され有名になった。 

(奈良県大宇陀町。近鉄榛原駅から奈良交通バス大宇陀下車徒歩8分 TEL 0745-
83-0002)





その他七段花名所:矢田寺、久米寺、岩船寺

百日紅(さるすべり)

ミソハギ科の落葉高木で、樹皮は褐色で、きわめて平滑なのでこの名がある。
奈良公園の鷺池に浮かぶ浮御堂をバックに咲いている。





その他百日紅名所:石光寺、元興寺極楽坊、正暦寺